【運命の分かれ道】会社員からフリーランスを目指すなら指導者を厳選せよ!

この記事では、そんな悩みを解決していきます。
はじめに
ヲフトレのメンターとして活動している銀河です。
ヲフトレについて知りたい方は、こちらの記事「『ヲフトレ』って?」を参考にしてください。
この記事では会社員だった僕がフリーランスになるまでの経緯とヲフトレをどのように活用してきたかについてお話します。
プロフィール
名前:辻 銀河
性別:男
年齢:24歳
現在の職業:フリーランスエンジニア
フリーランスになるまでの経緯
IT企業に新卒入社
僕は大学卒業後、新卒でITエンジニアになりました。
大学では数学を選考していたためプログラミングとは無縁で、いわゆる未経験入社というやつでした。初めてのプログラミングだったので分からないことだらけでしたが、その新鮮さに楽しさも少しばかリ感じていました。
このころはフリーランスという働き方があるということなど知らず、この先も同じように会社員生活を送るんだろうなと思っていました。
会社員という働き方に疑問を持つ
最初は分からないことだらけだったプログラミングにも少しなれてきたころ、ある休日、僕は1本のYouTube動画に出会います。タイトルは確か『プログラミングで月30万円を稼ぐ方法』とかだったと思います。
当時手取りが16万だった僕はそのタイトルを見た瞬間「今の給料が倍になる!」と思い、気が付いたら動画を再生していました。
その動画の内容はプログラミングスキルを身に付け、フリーランスエンジニアとして月30万を稼ぐというものでした。
そこで初めて『フリーランス』というキーワードを知りました。
フリーランスを目指すと決意
1本の動画をきっかけに『フリーランス』というキーワードを知った僕は、気付けば休日や仕事終わりなどの自由に使える時間は『フリーランスになる方法』のなどとYouTubeで検索し毎日のように動画を見て知識を得ようとするようになっていました。
そして、フリーランスのことを知れば知るほど、「挑戦してみたい!」という気持ちが強くなり、入社から1年経ったころ、フリーランスを目指すことを決意しました。
プログラミング自主学習
フリーランスになるためにはとにかくフリー案件を取るために必要なスキルを身に付ける必要があったので、休日や仕事終わりの自由な時間はプログラミング学習に充てるようになりました。
そんな生活を半年継続していると、自分では気付かないうちにかなりのスキルが身に付いていました。
会社を辞めてフリーランスへ
入社から2年が経ったころ、フリーランスとして十分やっていけるスキルが身に付き、会社を辞めることを決意しました。
フリーランスを目指して具体的に行動したこと
SNSでフリーランスの方々と繋がりをたくさん作る
フリーランスとして仕事をもらうために人脈は必須です。1本の動画をきっかけに行動しようと思ったとき、そのことをなんとなく分かっていたのでTwitterを始めました。
Twitterで具体的にしたこと
- 情報発信をしてフォロワーを増やす
- フリーランスの方に片っ端からDMし、会いたいとお願いする
- もくもく会を開き、学習仲間を増やす
SNSでそんな大げさなと思うかもしれないですが、毎日こつこつと半年も継続していれば得られるものは案外ばかにできません。
Twitter運用半年で得たもの
- フォロワー約3000人
- フリーランスの知人
- 信頼できる師匠
- 共に高みを目指す仲間たち
ここで重要なのはただ繋がりを増やせばいいのではなく、自分にとってプラスの影響を与えてくれる人と繋がっていくこと。特に指導者はかなり厳選した方がいい。
簡単な見分け方は自分のことを知ろうとしてくれるかどうか。良い指導者は自分の話をたくさん聞いてくれて必ず理解しようとしてくれる。
フリーランスでやっていくために必要なスキルを身に付ける
スキルを身に付けるにあたって、僕の場合は基本的に自主的に学習していましたが、完全に一人でやってきたわけではありません。
もし一人で淡々とやっていたら絶対に乗り越えられなかった壁があるので、恐らく挫折していたと思います。
ヲフトレに入会するまで
ヲフトレとの出会い
1本の動画をきっかけにフリーランスを目指すと決めたとき、やる気と勢いは誰にも負けない自信がありましたが、いざ行動してみようと思うと具体的に何をすればいいのか分からず、ただがむしゃらに行動しているだけでした。
このやり方ではフリーランスにはなれないということもなんとなく分かっていたので、フリーランスの方にお会いして目標達成のための最適な道順を教えて貰おうと思いました。
そんな時に出会ったのがヲフトレでした。
体験談を交えながらフリーランスになる方法を教えてもらう
ヲフトレのメンターの中に現役フリーランスの方が居て、その方と2人でお話する機会を頂いたのですが、そのとき僕が欲しかった情報を出し惜しみなく全て教えてくださいました。
- フリーランスになったらどうなるか
- 悩みの把握、現状整理
- フリーランスになるまでの経緯
- 僕がフリーランスになるまでにすべきこと
ヲフトレへの入会を決意
ここの方々と繋がれば、より確実にフリーランスになれると思ったのでヲフトレへの入会を決意しました。
受講料もスクールなどと比べると遥かに安かったので入会しない理由が全くありませんでした。
ヲフトレでの受講内容
PHP/Laravelの基礎学習
ログインサイトの製作を課題として実践的に学んでいきました。基本的には自主的に取り組み、躓いたらマンツーマンで教えてもらうといったスタイルです。
困ったときだけ教えてもらうという形式なので学習に無駄が全くありませんでした。
3人チームでの実践的な共同開発
受講者同士3人で集まってECサイトの製作を題材に共同開発の経験を積むことができました。
毎週のように仲間同士オンラインで集まってミーティングをしたり、教え合ったりしながら協力し合って一つのものを完成させていきました。
みんなで同じ目標に向かって頑張るのはとても楽しかったし、一人では絶対に経験できない貴重な機会を頂けたことに本当に感謝しています。
ヲフトレ卒業後
ヲフトレでスキルを身に付け、フリーランスになった今でもヲフトレにはまだまだお世話になっています。
また、ヲフトレを卒業し、現在はヲフトレのメンターとして教える側になりました。
迷走していた僕をフリーランスまで導いてくださったように、今度は僕が迷える初学者達を導いていく番です。
フリーランスになりたい方、お待ちしております。
最後に
Twitterフリーランスになるために必要なのは以下の2つです。
- 今の自分がすべきことを適格に教えてくれる指導者
- 指導者を信頼し最後までやりきる自走力
どちらか一つでも欠けていると『フリーランスになる』という目標を達成するまでにかなり時間が掛かってしまいます。
3年後になるかもしれないし、もしくはいつまでも達成できないかもしれません。
しかしヲフトレに入会するとこの2つを手に入れることができるので、あなたの『フリーランスになる』という目標はより早く達成できると思います。